Q1現在の業務内容を教えてください。
プロジェクトをリードし、業務効率化を推進
カーナビゲーション向けAWSアプリケーション開発・サーバ構築において、プロジェクトマネジメント業務をしています。社外関係者と社内開発チームの間に立ち、計画立案、進捗管理、計画修正、リリース管理などを行っています。
最近は定型業務の標準化や、JiraのAutomation機能を用いた自動化に取り組み、業務効率化を推進しています。

INTERVIEW
社員インタビュー
ソフトウェア開発サービス部
N.H / 2024年入社
2024年中途入社。金融系のバックオフィス業務から、インドIT留学を経てエンジニアにキャリアチェンジ。
前職ではカーナビゲーションシステムのGUI開発や、地図データ制作会社での社内システム開発を経験。
趣味は国内外の旅行や、ピアスをはじめとしたアクセサリー作り。
プロジェクトをリードし、業務効率化を推進
カーナビゲーション向けAWSアプリケーション開発・サーバ構築において、プロジェクトマネジメント業務をしています。社外関係者と社内開発チームの間に立ち、計画立案、進捗管理、計画修正、リリース管理などを行っています。
最近は定型業務の標準化や、JiraのAutomation機能を用いた自動化に取り組み、業務効率化を推進しています。
メンバーからの感謝の声と自身の成長が原動力
プロジェクトを円滑に進め、無事にリリースできたとき、大きな達成感を得られます。特に開発チームから「進めやすかった」「助かった」と感謝の言葉をもらったとき、自分の仕事がチームに貢献していると実感でき、モチベーションにつながりますね。
また、業務の中で「ここは効率化できるのでは」と気づき、試行錯誤を重ねながら改善を実行するプロセスも面白いです。新しい知識を取り入れて課題を解決できたときや、改善したプロセスを標準化してチームに展開できたときには、「自分の工夫が組織に良い影響を与えている」と感じ、達成感とやりがいがあります。
挑戦を尊重し、学びを後押しする風土
STELAQに入社してまず感じたのは、個人のキャリアや挑戦に耳を傾けてくれる風土があることです。「挑戦してみたい」「このスキルを伸ばしたい」という声を真剣に受け止めてくれるため、安心して未来を描ける環境が整っています。
また、Udemyなどのオンライン研修制度が充実しており、学びたいときにすぐに学べる点も魅力です。自分のペースでスキルアップでき、日々の業務の中でも「成長している」という実感を得られるのはありがたいです。
STELAQは技術だけでなく、自分自身の可能性を広げていける場所。入社して、本当に良かったと思っています。